2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
LUMIX GX7MK3・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D 東海地方の伊勢湾岸周辺の湿地帯に自生します。静岡県・愛知県・岐阜県・三重県の湿地に分布し、豊橋市の葦毛湿原が主な自生地ですが、開発で湿地が減り、環境省のレッドリストの絶滅危惧II類(VU)に指定され…
LUMIX GX7MK3・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D シモバシラは日本の固有種で、関東~九州の山地の木陰に生える多年草です。草丈60cmほどになり、秋に白い花を咲かせます。かつてはシモバシラ属に分類されていましたが、現在はコリンソニア属に統合されていま…
LUMIX GX7MK3・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D 咲き始めは淡黄緑色で咲き進むにつれ白色になる。万重咲きといわれるほど幾重にも重なり合う八重咲き品種。花持ちが良く、四季咲き。テッセンの枝変わり品種。
LUMIX GX7MK3・Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D 謎などはもたざり現の証拠の花 河合凱夫
LUMIX GX7MK3・LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA OIS. 野ぶだうの粒それぞれの色をして 小野 克之
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 しだれ萩尚美しく括りたる 西本一都
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 沢桔梗はらばひ旅の顔浸す 能村登四郎
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 桔梗のしまひの花を剪りて挿す 高濱虚子
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 をみなへし秋萩折れれ玉桙の道行きづとと乞はむ子がため万葉集:石川老夫(巻八-1534)
LUMIX GX7MK3・LUMIX G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA OIS. いつも同じ頃同じ場所で花を咲かせる彼岸花、今年はいつになく開花が遅れていて同じ場所でも見られなかったが、やっと開花したようでです。今年の酷暑の影響か地中温度が下がらず大幅に開花が遅れ…
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 さかりとて寂かに照や水引草 渡辺水巴
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 今日よりは秋の薊として咲けり 青柳志解樹
LUMIX GX7MK3・LEICA DG SUMILUX 25mm F1.4 ASPH. 狷介なる赤唐辛子吊すべし 安住敦
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 草箒もて藪蘭のちり払ふ 野木藤子
LUMIX GX7MK3・LEICA DG SUMILUX 25mm F1.4 ASPH. 酷暑で植物はお疲れ気味ですが、熱帯植物は元気いっぱいです。
LUMIX GX7MK3・ CONTAX (G) Carl Zeiss Sonnar T* 90mm F2.8 いつまでも散るのがへたな百日紅 鎌倉佐弓